北見工業大学 ホーム English ホーム

   ※最新の情報は以下のロゴのリンクから、Facebookをご覧ください。
   こちらが最新です(2021.12.29からの投稿)
   

   過去(2021.12.28まで)の投稿はこちら

   

●ゼロカーボン社会を目指して、電力や熱エネルギー技術に関わる研究開発を行っています
●エネルギーシステム、分散型エネルギー、再生可能エネルギーなどの技術を学んでいます
●水素サプライチェーンとガスハイドレートの特異な性質の利用に関わる研究をしています

    <オホーツク地域のゼロカーボン2050に関わる研究調査>
    研究室では、地域性を考慮した取り組みとして以下を進めています。
    ・オホーツク地域の水素サプライチェーン開発とその効果・経済性調査
    ・マイクログリッドを活用した分散型エネルギーシステムによる脱炭素
    ・市内に普及している住宅用太陽光発電や大規模太陽光発電所を活用した水素供給システムの開発
    ・市内のガスパイプラインを利用したメタネーション由来メタンガス、再エネ由来水素の流通
    ・石油やガスによる給湯・暖房機器のカーボンフリー熱源化






Information

2022年11月4日
離島マイクログリッドの将来を検討するため、独立電源を持つ隠岐の島、奄美大島、宮古島、奄美大島、石垣島、対馬の電力システムを現地調査しています。
2022年10月17日
脱炭素の取組で、全米で最も進んでいると言われるハワイ諸島を調査しています。オワフ島の実地調査をしました。
2022年10月1日
大学院生は北海道電力、Jpower(電源開発)、日本工営に内定しました。
2022年7月8日
第32回環境工学総合シンポジウム2022(高松市)にて、院生が以下の4件を講演しました。①再生可能エネルギーとEVバッテリーによる北海道森町マイクログリッドの検討、②道南洋上風力発電を用いた函館市水素サプライチェーンの計画、③石狩湾洋上風力によるエネルギーキャリアの生成と道央パイプラインを用いたエネルギー供給、④CO2ガスハイドレート熱サイクルによる電力用バッテリーの開発。北海道で計画されている大規模洋上風力発電のエネルギー輸送方法や、低コストの電力用大容量バッテリについて講演しました。ご参加の多くの研究者からご意見を頂き大変感謝しております。
2022年3月14日
第51回学生員卒研発表会にて、ウラナーさん(Serod Uranchimeg)がべストプレゼンテーション賞を受賞しました。
2022年3月1日
研究室の集合写真(2021年度)を掲載しました。
2022年2月28日
卒論生の山内啓嵩君が、令和3年度北見工業大学成績優秀者として表彰されます。
2022年2月28日
卒論生の室伏莉玖君が、日本機械学会畠山賞を受賞します。
2021年9月21日
日本機械学会 第34回計算力学講演会にて博士課程の冨樫さんが講演しました
2021年8月25日
9th International Conference on Sustainability, Technology and Education (STE 2021)に採択されました。
2021年4月28日
杉原勇哉さんが日本機械学会 北海道支部第50回学生員卒研発表会のべストプレゼンテーション賞を受賞しました。
2021年3月31日
院生、卒論生が電源開発、沖縄電力、三菱電機エンジニアリング、青山機工、クリタス、北海道大学大学院、日本工営に巣立ちました。
2020年11月7日
令和2年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会で院生3名が講演しました。
2020年6月29~7月3日
ECOS 2020(33rd International Conference on Efficiency, Cost, Optimization, Simulation and Environmental Impact of Energy Systems)で院生4名が講演しました。
2020年3月17日
空気調和・衛生工学会北海道支部 第55回学術講演会にて7件の講演をしました。
2020年3月7日
日本機械学会 北海道支部第57回講演会にて院生が5件の講演を行いました。
2020年3月7日
日本機械学会道支部学生会 第50回卒研発表会で卒論生が4件の講演を行いました。
2019年11月22日
研究室メンバーをupdateしました。
2019年6月3日
研究室のFacebook始めました
2019年6月1日
来年3月修了予定の院生が、東京電力㈱、北海道電力㈱、電源開発㈱、アルプスアルパイン㈱、東芝エネルギーシステムズ㈱、卒論生が㈱関電工に内定しました。おめでとうございます! 電力会社、ガス会社、動力・エネルギープラント会社、自動車会社、電機会社などでエネルギーシステムの設計・施工・開発・研究を目指す学生のみなさん、ぜひ電力工学研究室を目指してください。
2019年5月29日
国際雑誌「Energies」のSpecial Issue「Clean Energy Microgrids」のゲスト編集者になりました。(https://www.mdpi.com/journal/energies/special_issues/Clean_Energy_Microgrid
2019年5月23日
博士前期課程2年の菊池直紀君が、「寒締め・ユキノシタ野菜加工用寒冷地植物工場における部分冷却システムの検討」を空気調和・衛生工学会北海道支部第53回学術講演会にて講演し、優秀発表奨励賞を受賞しました。
2019年5月14日
"Ammonia Energy"の論文紹介記事(NH3 vs. MCH: Energy Efficiency of Hydrogen Carriers Compared)で当研究室の研究成果が掲載されました。
2019年5月1日
Energy誌に「Energy and exergy flows of a hydrogen supply chain with truck transportation of ammonia or methyl cyclohexane」が掲載されました。水素エネルギーキャリア(アンモニア、MCH)をタンクローリーで陸上輸送する際の、エネルギー効率及びエクセルギー効率を明らかにしました。
2019年4月12日
日本機械学会論文集に「水素エネルギーキャリアによる送電網の設備利用率の改善と再生可能エネルギー導入量の増加に関する研究-道北・稚内地域のモデル事例」が掲載されました。道内の水素サプライチェーンの実現について調査しています。
2019年3月21日
第53回空気調和・衛生工学会北海道支部学術講演会に参加しました(写真1写真2
2019年3月18日
学位授与式で追い出しコンパを行いました(写真)。
2019年3月13-14日
電気学会全国大会に参加しました。
2019年3月4日   道内4高専連携事業を北見工大で開催しました。4高専の教職員の皆様、ご協力をありがとうございました(写真)。
2019年3月2日
日本機械学会 第48回学生員卒業研究発表講演会(北見工大)にてB4学生4名が講演しました。
2019年2月25日
十勝政経懇話会にて「再生可能エネルギーの現状と展望」について講演しました(帯広市)。
2019年2月15日   論文「Design methods for microgrids to address seasonal energy availability – A case study of proposed Showa Antarctic Station retrofits(季節間のエネルギー較差を考慮したマイクログリッド(小規模エネルギーネットワーク)のデザイン方法(南極昭和基地の事例研究))」がApplied Energyに掲載されました。
2019年1月26日
The 5th International Conference on Renewable Energy Technologies (ICRET 2019, 韓国・ソウル)に参加しました(写真1写真2写真3写真4)。
2019年1月19日
植村勇太君(M2)が電気学会優秀論文発表賞(B賞)、川崎利敬君(M2)、平澤拓磨君(M2)、菊池直紀君(M1)の3名が電気学会北海道支部発表賞を受賞しました(写真)。
2019年1月17日
オホーツク・スマート農業セミナー2019(北見市民会館)にて、3名の学生が発表しました。
2018年12月20日
博士1年菅さんが電気・情報関係学会北海道支部連合大会 若手優秀論文発表賞を受賞しました。
2018年10月27日
H30電気・情報関係学会北海道支部連合大会(札幌市)に参加しました。
2018年10月20日
熱工学コンファレンス2018(富山市)に参加しました。
2018年10月13日
日本機械学会北海道支部 第56回講演会(札幌市)に参加しました。
2018年10月10日
カナダ・トロントで開催されたIEEE Canada Electrical Power and Energy Conferenceに参加しました(写真)。
2018年9月18日
中国・天津で開催されたThe 8th China International Conference on Electricity Distributionに参加しました(写真)。
2018年9月10日
2018 年度日本機械学会年次大会(札幌市)に参加しました。
2018年7月11日
第28回環境工学総合シンポジウム2018(大阪市)に参加しました。
2018年7月7日
研究室サーバーをリプレイスしました。サーバーには当研究室開設(2011年)からの学生の皆さんの写真、活動、卒論・修論・博士論文なども掲載しています。特に写真については各年度で大幅に増やしました。詳細はこのリンクをご覧ください(パスワードは従来の研究室ワークステーションと同じです)。
2018年6月21日
大学院博士前期課程2年の全学生が内定を戴きました!(富士電機、中部電力、大王製紙、トヨタ自動車)。おめでとうございます。
2018年6月17日
グランドグランド再生可能エネルギー 2018 国際会議(横浜市)に参加しました。
2018年6月14日
第23回 動⼒・エネルギー技術シンポジウム(宇部市)にてM2植村君が講演しました。
2018年5月29日
第55回日本伝熱シンポジウム(札幌市)に参加しました。
2018年5月11日
研究室歓迎会を開催しました。
2018年2月27日
大学院博士前期課程2年の相澤峻君とAinii Siti Khodijahさんが、北見工大ミント賞を受賞しました。
2018年2月17日
学部4年菊池直紀君が電気学会北海道支部賞を受賞しました。
2018年2月16日
卒業式総代に学部4年菊池直紀君,修了式総代に修士2年宮嵜航君、成績優秀者に修士2年相澤峻君が選ばれました。
2018年2月6日
大学院博士前期課程2年の会田君の発表論文「石炭ガス化複合発電による中規模分散電源網の電力補償に関する研究」が電気学会優秀論文発表賞B賞を受賞しました。
2018年1月16日
大学院博士前期課程2年の会田君が、平成29年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会にて若手優秀論文発表賞を受賞しました。
2017年12月15日
  研究室の忘年会を行いました(写真)。
2017年12月7-8日
  6th International Conference on Mechanical, Aeronautical and Industrial Engineering (パリ)にて大学院博士前期課程2年の会田君、宮嵜君、相澤君、アイニーさんが講演をしました。このうちアイニーさんが口頭発表のBest Paper Awards、相澤君がポスター発表でのBest Paper Awardを受賞しました(写真)。
2017年10月28-30日
  日韓熱流体工学(JSME-KSME Thermal and Fluids Engineering Conference、沖縄)でアイニーさんと宮嵜君が講演しました。
2017年10月28-29日
  平成29年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会(函館未来大学)にて、院生を中心に7件の講演を行いました。
2013年10月7日
李嘉仁さんの歓迎会を行いました。
2017年10月3日
北海道内の高等専門学校と共同研究を実施します。(「マイクロ波の最適加熱解析による機能性炭素の製造方法調査と、機能性炭素による水素の生成・貯蔵及び燃料電池への応用研究(旭川高専C)」、「塩素-水素燃料電池を活用する水素サプライチェーンの計画(旭川高専B)」、「植物工場における自動化と省エネルギー化について(旭川高専A)」、「バイオアルコールを用いたソーラー改質装置の開発(苫小牧高専)」、「港湾を核とした道内水素サプライチェーンの計画(函館高専)」)
2017年10月2日
李嘉仁さん(中国・華南農業大学卒)が研究生として加わりました。
2017年9月23日
 日本機械学会道支部第55回講演会(釧路高専)で11件の講演をしました。
2017年9月4-6日
日本機械学会年次大会(埼玉大学)にて3件の講演をしました。
2017年7月18日
  学生・教員・OBの18人で研究室バーベキューを開催しました
2017年7月16日
  北海道立オホーツク流氷科学センターにて、学生が紋別わくわく科学教室のブースを担当しました
2017年7月10-12日
  第27 回環境工学総合シンポジウム2017にて修士2年の3名が4件の講演をしました(浜松市)。
2017年7月4-7日
International Conference on Electrical Engineering 2017(ICEE2017)にて、修士2年の5名が講演しました(中国・威海市、写真)。
2017年6月14-15日
  第22回 動力・エネルギー技術シンポジウムにて、宮嵜君(SOFCトリプルコンバインドサイクルと蓄電池の連系による独立マイクログリッドの周波数制御)と相澤君(双方向インバータを用いたスマートハウスの経済運用に関する研究)が講演しました。
2017年5月15日
この秋に「水素エネルギー社会の展望」について公開講座を実施します。北見工業大学にて10月13日(金)と20日(金)に開催します。講師は小原と高橋理音先生です。
2017年5月10日
旭川工業高等専門学校の清水校長、三井副校長、岡田校長補佐と協議の上、植物工場プロジェクトについて研究連携を進めることとなりました。今後、寒冷地向け植物工場の栽培技術を旭川高専と共に進めます。
2017年5月6日
小田原先生と新学部4年生の歓迎会を実施しました(写真)。
2017年4月19-21日
  第 51回空気調和・冷凍連合講演会(東京海洋大)にて川合先生(寒冷大気を熱源とするCO2ハイドレート発電システムによる戸建て住宅のエネルギー消費量削減に関する研究)と相澤君(「水素吸蔵合金アクチュエータを用いた追尾式太陽光発電の熱流体調査」、「蓄電池制御を伴うスマートエネルギハウスの最適運用に関する研究」)が講演しました。
2017年4月1日
当研究室は、地球環境工学科 エネルギー総合工学コース 電力工学研究室に名称が変わりました。
2017年3月21日
空気調和・衛生工学会北海道支部第51回学術講演会(北海道大学フロンティア応用科学研究棟 鈴木章ホール)にて、宮嵜君、相澤君、会田君、アイニーさんが講演しました。
2017年3月17日
電力工学第1研究室にて追い出しコンパをしました(写真)。それぞれ希望の就職先に決まりおめでとうございます。みなさんが進む道は何れも日本を代表する企業です。ご活躍とご健康をいつも願っています。
2017年3月3日
IET(The Institution of Engineering and Technology)からClean Energy Microgridsを出版しました("Clean Energy Microgrids", Shin'ya Obara and Jorge Morel, IET book, The Institution of Engineering and Technology (IET), UK, ISBN:978-1-78561-097-4. )。
2017年3月1日
小田原峻也特任助教がご着任されました。
2017年2月13日
川合政人さんの博士論文公開審査会、博士前期課程6名の論文公開審査会を無事終了しました。
2016年11月5~6日
  平成28年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会(北海学園大学山鼻キャンパス)で、修士2年6件、修士1年4件の学術講演をしました(プログラム)。
2016年10月29日
  日本機械学会北海道支部第54回講演会で、博士2件・修士10件の発表をしました(プログラム)。また、苫小牧高専の菊田先生がご研究されている未来型エネルギーハウスを見学させて頂きました(集合写真)。
2016年10月25~28日
  国際会議IEEE Asia-Pacific Power and Energy Engineering Conference 2016(中国・西安)に学生6名(濱中君、川合君、三河君、佐藤君、伊藤君、高畠君)が参加しました(その様子)。
2016年9月29, 30日
  国際会議Power and Energy Engineering, Londonに学生4名(渡邊先生、佐藤君、伊藤君、高畠君)が参加しました(その様子)。
2016年9月12~14日
  日本機械学会 2016年度年次大会(九州大学伊都キャンパス)で5件の講演をしました。芝浦工大、同志社大、早稲田大、三重大学、北海道大の研究者と共に「分散型エネルギーシステム」(動力エネルギーシステム部門,熱工学部門,計算力学部門)のオーガナイザーを担当しています。
2016年7月23日
就職内定のお祝いに研究室バーベキューを行いました。
2016年7月17日
道立オホーツク流氷科学センター開催の第6回紋別わくわく科学教室に参加しました。
2016年5月20日
研究室歓迎会を行いました(写真)。
2016年5月19日
修士2年の川合僚君が、空気調和・衛生工学会平成27年度北海道支部学術講演会の優秀発表奨励賞を受賞しました(写真)。
2016年4月8日
2016年度の卒業研究課題を掲載します
2016年3月22日
空気調和・衛生工学会 第50回北海道支部学術講演会(北海道大学工学部フロンティア応用科学研究棟2階 鈴木章ホール)で修士1年5名が講演しました。
2016年3月18日
研究室追い出しコンパをしました(写真)。修了学生のご健康とご活躍を心から願っています。
2016年3月18日
①学部4年宮嵜航君が電気学会北海道支部賞を受賞しました(写真)、②学部4年宮嵜航君が成績優秀者として答辞を述べました、③修士2年安立託弥君が成績優秀学生に選出されて表彰されました、④学部4年相澤峻君が卒業式で電気電子工学科代表に選出されました、⑤修士2年宇都木裕太君が修了式の電気電子工学専攻代表に選出されました。
2016年3月14日
道内4高専 エネルギー研究連携協議会にオブザーバとして参加しました(写真)。
2016年3月10日
修士2年宇都木裕太君が電気学会100周年記念基金学術振興助成優秀論文発表賞を受賞しました(写真)。
2016年2月27日
北大の熱系研究室ミニ同窓会に参加しました。北海道電力さん、応援しています!(写真)。
2016年2月18日
3月より、モレル・ホルヘ特任研究員が北海道大学工学研究院へ移動されます(送別会)。
2016年2月5日
修論・卒論発表の成功を祈って、北見厳寒の焼き肉まつりに研究室総勢二十数名で参加しました(写真1写真2)。
2016年1月29日
ハルピン工科大学の李教授が訪問されました(記念写真)。
2016年1月29日
再生可能エネルギー熱利用ヒートポンプシステムに関する日中韓国際セミナー(Japan-China-Korea Innovative Heat Pump Seminar)に参加します(プログラム記念写真)。
2016年1月20日
修士1年の佐藤克彰君が、電気・情報関係学会北海道支部連合大会で発表した論文「風況解析による天売島での風力発電機の最適な設置場所の調査」で、The 2015 IEEE Sapporo Section Encouraging Prizeを受賞しました。照れ屋なのによく頑張りました。
2016年1月12日
修士2年の宇都木君、石川君がそれぞれ平成27年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会の若手優秀論文発表賞に選ばれました。ダブル受賞、仲良くおめでとうございます(写真)。
2015年12月26日
研究室忘年会を開催しました(写真)。
2015年12月15日
博士後期課程1年のラシドゥールさんが、第33回電気設備学会全国大会発表奨励賞を受賞しました。論文題目は「Study of Chittagong Microgrid with the Stable Supply of Energy by Hydrogen Storage」です(写真)。
2015年12月2~4日
 EcoDesign 2015国際会議(9th International Symposium on Environmentally Conscious Design and Inverse Manufacturing, 東京国際フォーラム)に参加しました。本研究室からは7件の発表を行いました(修士2年安立君、石川君、宇都木君、修士1年佐藤君、高畠君、三河君、博士研究員ホルヘさん)(プログラム写真)。
2015年11月20~26日
 The 4th International Conference on Renewable Energy Research and Applications (ICRERA 2015、パレルモ、イタリア)に参加して、本研究室からは5件の発表を行いました(修士2年安立君、石川君、宇都木君、金井君、博士研究員ホルヘさん)(写真)。
2015年11月7~8日
 平成27年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会が本学で開催され、本研究室からは12件の発表を行いました(博士課程学生3件、修士課程学生8件、研究生1件)。(講演プログラム
2015年10月26日
 北海道大学大学院工学研究院空間性能システム部門の長野研究室と研究交流をしました(写真)。
2015年10月14日
インドネシア留学生Ainiiさん(国費留学生・学部研究生)の研究室歓迎会を行いました(写真)。
2015年9月25日
研究室バーベキューを行いました(写真)。
2015年9月16日
日本機械学会2015年度年次大会(北海道大学)で、学生・研究員により10件の講演をしました(その様子)。
2015年7月19日
学生16名が、道立オホーツク流氷科学センター「わくわく科学教室」で講師のボランティアをしました(その様子)。お疲れ様でした。
2015年7月16日
当研究室では学生が主体となって、オホーツク流氷科学センター「わくわく科学教室」(7月19日)、グリーンエネルギー変換工学・第4回国際セミナー(8月26日、27日)、日本機械学会 2015年度年次大会(9月13日~16日)、第33回電気設備学会全国大会(9月1日、2日)、EcoDesign 2015(12月2日~4日)、International Conference on Renewable Energy Research and Applications, ICRERA-2015(イタリア、11月22日~25日)に参加します。学生は機械エネルギー、電気エネルギー、化学反応エネルギー、電気化学エネルギー変換などに取り組んでいます。
2015年7月9日
修士2年の安立君、宇都木君と修士1年の高畠君、佐藤君、三河君が、産業技術総合研究所臨海副都心センターで開催の、日本機械学会環境工学部門 環境総合シンポジウム2015で研究発表をしました(プログラム)。
2015年6月24日
修士2年の金井拓哉君が、日本機械学会環境工学部門 環境総合シンポジウム研究奨励表彰に推薦されました。研究課題名は、「エンジン発電機の分散化による昭和基地マイクログリッドの燃料消費量の削減効果に関する研究(金井拓哉(北見工大),小原伸哉,石沢賢二(国立極地研),大内泰輝(北海道電力)」です。
2015年3月20日
卒業・修了追い出しコンパを行いました(その様子)。
2015年3月20日
学部4年佐藤克彰君と修士2年の森實優太君が北見工業大学奨学・奨励賞を受賞しました。
2015年3月20日
学部4年佐藤克彰君が電気学会北海道支部賞を受賞しました。
2015年3月20日
学部4年高畠正光君が、卒業式で電気電子工学科総代を務めます。
2015年2月26日
修士2年の森實優太君が電気学会100周年記念基金学術振興助成優秀論文発表賞を受賞しました。
2015年2月20日
H26年度卒業論文・修士論文審査会の打ち上げをしました。
2014年12月25, 26日
 平成26年北海道内電力系研究室合同研究発表会(釧路高専)に5名が参加しました。
2014年12月19日
 北見市内で電力工学研究室の忘年会を行いました。
2014年12月19日
 修士2年の森實優太君が、電気・情報関係学会北海道支部連合大会の優秀論文発表賞を受賞しました。
2014年12月12日
国立極地研究所の方々と独立行政法人産業技術総合研究所(産総研)福島再生可能エネルギー研究所の見学及び会議に参加しました。
2014年12月5日
「水素がカエル未来の社会 ~燃料電池の今とこれから~」と題して、札幌市環境プラザで講演をしました。
2014年11月18日
第24回環境工学総合シンポジウム2014(つくば国際会議場)で院生5名と研究員1名が講演しました。
2014年10月25, 26日
平成26年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会(北海道科学大学)で院生8名が講演しました。
2014年9月27日
日本機械学会北海道支部第53回講演会(室蘭工大)で院生9名と研究員1名が講演しました。
2014年9月25日
天売島エコアイランド構想の研究に関して、天売島でフィールドワークを行いました。
2014年7月27日~8月1日  
GRE2014(再生可能エネルギー 2014 国際会議、東京ビッグサイト)で院生8名と研究員1名が講演しました。
2014年7月20日
北海道立オホーツク流氷科学センター Gizaにて開催された、紋別わくわく科学教室の講師として学生が参加しました。
2014年7月17日
ことぶき大学で講義をしました(北見芸術文化ホール)。
2014年7月13日
B4歓迎会・B4進学就職内定祝・M2 就職内定祝を行いました。
2014年6月17日
工学技術の地域・社会貢献(次世代エネルギーシステム)の講義資料を掲載しました(パスワードが必要です)。
2014年6月11日
国立極地研究所にて、次期南極昭和基地のグリーンマイクログリッド(案)について講演しました
2014年5月31日
平成26年度春の研究室旅行を実施しました。
2014年3月18日
文部科学省運営費交付金プロジェクト分による「特異な解離膨張特性を用いたガスハイドレート・エンジン発電システムの開発」について
2014年3月14日
学部4年の宇都木裕太君が電気学会北海道支部賞を受賞しました。
2014年3月1日
米国IGI Global より、「Optimum Design of Renewable Energy Systems: Microgrid and Nature Grid Methods」を出版します。
2014年2月21日
追い出しコンパを盛大に行いました。
2014年2月19日
第29回北方圏国際シンポジウム「オホーツク海と流氷」(紋別市)におけるパネルディスカッションでパネラーを担当します。
2014年1月3日
様々な再生可能エネルギー、新エネルギー、従来型電源と、あらゆる電力負荷および熱負荷のパターンを模擬できる寒冷地スマートグリッド用シミュレータを設置しました。地産地省エネルギー、マイクログリッド、スマートグリッド、分散電源(分散エネルギー)などの次世代エネルギーの試験が可能となります。
2014年1月21日
修士1年の菊地祥庸君が、The 2013 IEEE Sapporo Section Best Presentation Awardを受賞しました。2月6日(木)に北海道大学で開催される授賞式に出席します。
2014年1月16,21日
北海道経済部産業振興局環境・エネルギー室、エネルギーの地産地消を推進する人材育成事業」に係る新エネルギー導入促進研修会(宗谷総合振興局・稚内市、留萌振興局・羽幌町)で講演しました。北海道新聞切り抜き、日刊宗谷などで紹介されました。
2014年1月7日
株式会社日本能率協会総合研究所より、「技術予測レポート2023(下)低炭素社会の実現を目指す日本の技術編」が出版されました。「再生可能エネルギー技術の高度化と展望、再生可能エネルギーを用いた次世代エネルギーネットワーク化の開発と高度化研究、複数のエネルギー装置の協調運用(複合エネルギーシステムの最適制御研究)」を担当しました。
2014年1月1日
「地産地消エネルギー」について北海道新聞・オホーツク版に掲載されました。
2013年12月26日
本学で行っている「オホーツクの地域特性を活かした両面受光型太陽光発電システムの実証試験」に関わる測定データ(システム出力係数)について、ご質問が多数寄せられますので見解を掲載します。
2013年12月25日
第4回道内大学・高専電力系研究室合同ゼミが開催されました(4大学・4高専の参加、本年度の会場は函館工業高等専門学校)。当研究室では院生2名が、現在行っている研究課題を発表しました
2013年12月10,12日
「北海道経済部産業振興局環境・エネルギー室、エネルギーの地産地消を推進する人材育成事業」に係る新エネルギー導入促進研修会(根室振興局・中標津町、釧路総合振興局・釧路市)で講演しました。株式会社北海道二十一世紀総合研究所をはじめ、北海道庁、各市町村の皆様に感謝を申し上げます。
2013年12月4日~6日
  EcoDesign 2013(済州島・韓国)にて院生3名がポスター発表しました(その様子)。
2013年11月28日
北見工大にて、18:00-19:30に平成25年度公開講座「自然エネルギー利用の現状と将来について ー自然エネルギーを活用するスマートシティ・スマートコミュニティの展望-」を担当しました。
2013年11月19日
  国立極地研究所にて講演を行いました(再生可能エネルギー割合の増加を目指した昭和基地マイクログリッドの検討)。
2013年11月8日
ラシデュールさんの歓迎会と、B4、M2 の就職内定祝いをしました。
2013年10月31日
「北海道経済部産業振興局環境・エネルギー室、エネルギーの地産地消を推進する人材育成事業」に係る新エネルギー導入促進研修会(オホーツク総合振興局・北見市)で講演しました。
2013年10月19日~20日
  平成25年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会(室蘭工大)にて院生2名が研究課題2件を講演しました。
2013年10月19日~20日
  日本機械学会 熱工学コンファレンス2013(弘前大学)にて研究課題2件を講演しました(記念写真)。
2013年9月28日
日本機械学会北海道支部第52回講演会(函館高専)で院生3名が講演しました。
2013年9月22日~27日
  研究員のホルヘさんのご講演が、SDEWES2013(ドブロブニク,クロアチア)でのSpecial Session(Energy Plan: Prof. Lund, Dr. Mathiesen, Dr. Möller, Prof. Alberg Østergaard, Dr. Connolly)に選ばれました(講演の様子)。
2013年9月8日~11日
  日本機械学会 2013年度年次大会(岡山大学)にて院生3名が講演しました。
2013年9月4日~7日
  電気学会平成25年電子・情報・システム部門大会(北見工大にて)で、当研究室から10件(学部4年5名、研究生1名、院生2名、研究員1名、教員1名)の研究課題を講演しました。
2013年9月3日
キッズエネルギーシンポジウム(主催:公益社団法人日本伝熱学会、共催:紋別流氷科学センター・オホーツク理科教育研究会、後援:紋別市・紋別市教育委員会・紋別市校長会・紋別市教頭会)で当研究室の教員・学生が実験の講師をしました(集合写真)。
2013年8月14日
当研究室の取り組みが北海道新聞で紹介されました(マイクログリッドに関する研究)。
2013年8月2日
第5回さっぽろ環境賞 地球温暖化対策部門奨励賞を受賞しました(有限会社 シーアンドエー)。
2013年7月21日
小原教授がFM北海道(AIR-G’)の「ほっかいどう宝島(日曜日 18:30-18:55)」に出演しました。
2013年7月20日
北海道立オホーツク流氷科学センターにて開催される、「わくわく科学教室」に出展しました。(その様子)
2013年7月11日
博士課程の川江さんと修士1年の森實君が、第23回環境工学総合シンポジウム2013(東京海洋大学)で講演しました。
2013年7月5日
NHK記者の庄司さんのご転勤と、学部4年生の進路の内定をお祝いして研究室バーベキューを実施しました。
2013年6月28日
eco-アカデミア(北海道地域環境学習講座)「温暖化・発電技術・自然エネルギーへの疑問に答える、谷口博 北大名誉教授」参加のご案内。当研究室主催で北海道、日本機械学会、電気学会が協賛します。
2013年5月27日
中国語版「燃料电池 微电网应用 (Fuel Cell Micro-grids)」をChina Machine Pressより出版しました。
2013年5月26日
両面太陽電池実証試験、ふく射伝熱解析、小型両面太陽電池基礎試験の中間まとめ(keywords:最大発電効率、両面受光太陽電池、裏面、反射光、発電効率の違い)を掲載しました。
2013年5月01日
平成25年度研究室歓迎会を行いました。
2013年3月29日
メガソーラー発電の設置方法の最適化に関する研究(北見市競馬場跡に計画する例)を掲載しました。
2013年3月18日
学部4年の森實優太君が電気学会北海道支部賞を受賞しました。
2013年3月14日
第33回紋別市民大学講座(紋別市民大学講座運営委員会、紋別市中央公民館共催)にて、「オホーツク沿岸地域に眠るクリーンエネルギー」を講演しました。
2013年3月2日
追いコン&ホルヘさんの歓迎会をしました。
2013年2月18日-21日
エジプト・カイロにてICEST2013(2nd International Conference on Energy Systems and Technologies)が開催され、博士課程の渡邊先生、川合さん、修士課程の田中君、清水君が講演しましたプログラム)。
2013年2月14日
【研究】修士論文発表会が無事に終了しました。みなさんお疲れ様でした。
2013年2月9日
朝日新聞の紙面「知の達人たち」で紹介されました。
2013年2月2日
北見市獣医師会総会にて、再生可能エネルギーおよびエネルギーの地産地消の特別講演しました。
2012年12月26日
平成24年度北海道内電力系研究室合同研究発表会が、旭川工業高等専門学校で開催されます(プログラム)。当研究室からは、博士課程1年の川江修さんと学部4年の森實優太君が講演しました。
2012年12月13日
博士課程2年の川合政人さんが,第4回メタンハイドレート総合シンポジウム(CSMH-4,産業技術総合研究所 臨海副都心センター)で講演されました(プログラムポスター)。
2012年12月12日
博士課程2年の川合政人さんが、平成24年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会 若手優秀論文発表賞(論文:CO2ハイドレートのエネルギー貯蔵特性の解析)を受賞しました。
2012年12月9日
2012北見市民環境フォーラムにて,「再生可能エネルギーの利活用と最新情報」の基調講演をしました。(北見市民会館小ホール)。
2012年12月8日
CO2ガスハイドレートの特異な性質を利用した高圧ガスエンジン発電の実験について、北海道新聞、NHKで紹介されました。
2012年12月7日
小原教授が情報・システム研究機構国立極地研究所の客員教授に就任しました。
2012年12月4日
年末の鍋パーティをしました。
2012年11月14日
両面受光太陽電池(PVG Solutions株式会社様)の計測・評価に関連して,北海道新聞,読売新聞,朝日新聞,建設新聞,水産新聞、経済の伝書鳩,NHKテレビで報道されました。
2012年11月12日
「研究室内部」に「国際会議・学術講演会プロシーディングス(研究室内限定)」を加えました。
2012年10月22日
平成24年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会とICEMS2012に参加しました。
2012年10月12日
オホーツクの地域特性を活かした両面受光型太陽光発電システム実証試験に参加します。
2012年9月16日
第27回たんのカレーマラソンに出場しました。
2012年9月15日
北海道立オホーツク流氷科学センターの特別展示「私たちのくらしとエネルギー」にて,実験のデモとポスター説明を実施しました。
2012年9月7日
第58回 しんきん研究会にて講演しました。
2012年8月4日
研究室バーベキューを開催しました。
2012年8月31日
当研究室で「北見市新エネルギー・省エネルギービジョン」を作成して,無事に北見市へ提出することができました。このプロジェクトの調査と考察を手伝ってくれた杉山拓馬氏(2010年卒),石渡良氏(2011年卒)に感謝を申し上げます。
2012年7月19日
北海道立オホーツク流氷科学センターの特別展示(9月)を後援します。
2012年7月6日
2012 環境工学総合シンポジウム(東北大学片平キャンパス)で院生5名が講演しました。
2012年6月27日
中小企業同友会オホーツク支部にて講演しました。
2012年4月25日
「電力の安定供給、専門家に聞く エネルギーを問う」の記事で日本経済新聞に掲載されました。
2012年3月28日
ガスハイドレート発電の開発について ガスエネルギー新聞に掲載されました。
2012年3月23日
日本機械学会計算力学部門 設計情報学研究会が開催されました。
2012年3月18日
学部4年の田中英一君が電気学会北海道支部賞を受賞しました。
2012年3月16日
小規模電力供給網(マイクログリッド)の研究開発についてNHKで取り上げられました。
2012年3月3日
ガスハイドレート発電の開発について北海道新聞に掲載されました。
2012年2月23日
北見市長の市政執行方針で,当研究室が取り組んでいる「北見市新エネルギービジョン」の策定と,「積雪寒冷地用ガスハイドレート発電システムの開発」が取り上げられました。
2012年2月15日
追い出しコンパを行いました。
2012年2月10日
本年度の修了生・卒業生のお祝いに,北見厳寒焼肉祭りに研究室で参加しました(その様子)。
2012年2月9日
研究課題「サロマ湖河口の大規模な潮流に着目した潮流発電システムの運用シミュレーション」が,公益財団法人東電記念財団の研究助成(電気・エネルギー一般研究)に採択されました。
2012年2月8日
電力工学研究室にて卒業研究発表会を実施しました(小原・仲村・菅原教員)。
2011年12月25日
文部科学省の特別経費(プロジェクト分)に,当研究室の「ガスハイドレートの特異な性質を利用した積雪寒冷地用クリーン分散エネルギーの開発 」が採択されました。
2011年12月22日
北海道大学大学院情報科学研究科で,第2回北海道内電力系研究室合同発表会に参加しました。
2011年12月18日
紋別市の北海道立オホーツク流氷科学センターで,市民向けの第47回流氷科学講座『なくなるの? エネルギー』を講演しました。
2011年11月30日
-12月2日
京都の国際会議(EcoDesign2011)で,博士後期課程の渡邊先生(釧路高専)と川合さん(函館高専)が,それぞれのご研究の成果を発表されました
2011年11月17日
南極昭和基地に導入する国立極地研の風力発電システムと水素発電システムの見学,および基地の分散エネルギー化について講演しました。
2011年10月22日
平成23年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会(はこだて未来大学)で修士課程学生による5件の発表を行いました。
2011年10月1日
第50回日本機械学会道支部講演会(旭川高専)で修士課程・博士課程学生による7件の発表を行いました。
2011年9月20日
サロマ湖の潮流発電の研究について北海道新聞に掲載されました。
2011年7月26日
研究室の本格派流しそうめん&バーベキュー
2011年7月8日
電気機械研究室と戦いました。
2011年4月23日
平成23年度究室メンバーを掲載しました。
2011年4月22日
平成22年度究室歓迎会を行いました。
2011年3月10日
矢崎科学技術振興記念財団より研究助成金をいただき,北海道新聞に掲載されました。
2011年2月9日
電力工学研究室平成22年度卒業研究発表会を実施しました。
2011年1月1日
「植物シュートモデルを模擬した太陽光発電」について北海道新聞に掲載されました。
2010年12月22日
市民公開講座「自然エネルギー利用技術の現状と将来について」を高橋理音先生と実施しました。
2010年6月15日
ゼミ見学会(北海道電力・瀬戸瀬発電所,留辺蘂変電所,北見電力センター)を実施しました。
2010年4月28日
平成22年度究室歓迎会を行いました。
2008年12月1日
北見工大 電気電子工学科 電力工学研究室ホームページ開設
2007年2月14日
ホームページの一部運用開始(苫小牧工業高等専門学校 機械工学科 熱工学研究室)

本研究室では,
「地産地消エネルギー(地域独立エネルギー)」
「水素を媒体とするクリーンエネルギー社会」
「エネルギーシステムの協調運用」
に係わる研究をしています。


〒090-8507
北見市公園町165番地

教授 小原伸哉
助教 仲村宏一